超ミーハー世代。



もしかして・・・『ミーハー』って言葉自体、今では死語ですか??(p・Д・;)アセアセ





それはそれは大昔(笑)。



10代から20代前半にかけて・・・

私は周りも認める、超・超・超ミーハー少女、でした。





過去の芸能界のネタを書けば、世代がバレバレなのは百も承知。

でも、ここでは元々、年齢も公開してるし。

(この春には42だよ、悪いかっっwww)





それはすごかったです。



ファンクラブにはもちろん入会、雑誌の切り抜きを集めて。

TVに出るのがわかれば、ほんの数秒でも保存版ビデオに録画。

さすがに追っかけするほどの小遣いはなかったものの・・・

田舎の岡山にもコンサートで来るとなればチケット入手に必死。



文房具にも教科書にも、好きなアーティストの名前を書きまくってました。

部屋の中は四方八方、ポスターだらけ。



ピークを超えて、熱が冷めてきたと思ったら、また次に新たな人のファンになり。



・・・だから彼氏ができなかったんでしょうね(^^;;ゞ

そのエネルギーを、身近な男子に向ければよかったのに・・・ねぇ。。







この前、整理してたら当時の写真が出てきて、思わず懐かしくなったので。

ちょっと書き並べてみることに。







☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆∴☆







◇沢田 研二◇



レコード大賞をとった直後くらいからかな、好きになったのは。

今思えば、ビジュアル系の走り、ではないかと^^;



好きだった曲・・・『ダーリング』







◇沖田 浩之◇



竹の子族」ですよ!「金八先生」ですよ!!

まさか、自殺するとは、ねぇ・・・



好きだった曲・・・『はみだしチャンピオン』







◇T.C.R.横浜銀蠅R.S.◇

◇紅麗威甦◇



多分、この頃が一番ハマってました(´∀`;A

中でも『紅麗威甦』のメインボーカル、杉本哲太クンに夢中。

今では普通に俳優さんしてて、当時のことには触れたがらないようですが。

嶋大輔を見習いなさい!(笑)



好きだった曲・・・『好きさ好きさ好きさ好きさ好きさ』







THE CHECKERS



これが次にハマってたかな。

結構、数年間続きました。

当時はFC会員さえもチケット入手が困難でした。



好きだった曲・・・ギザギザハートの子守唄







Princess Princess



初めて女性アーティストに夢中になったあの頃。

結局コンサートには行けず・・・



好きだった曲・・・『19 GROWING UP 〜ode to my buddy〜』







THE BLUE HEARTS



ボーカルの甲本ヒロトが岡山出身だからというわけではなかったんですけど。

でもMCも岡山弁で、楽しめました。



好きだった曲・・・『情熱の薔薇』







◇聖飢魔?◇



何故か、広島でのライヴで抽選に当たり、写真撮ってもらえたのです。

昭和63年のこと。



好きだった曲・・『エルドラド』



















さて。



あなたは何人、名前を知ってましたか???( ̄▼ ̄*)ニヤッ